ブライダルフェアに参加した後、どういう流れで結婚式の準備を進めていくのか分からなくて困っていませんか?ここでは、ハナユメ(旧称:すぐ婚navi)でブライダルフェアに参加した後の結婚式までの流れを紹介します。ここで紹介している情報は、ハナユメだけでなく全ての予約サイトに共通しています。
記事の目次チェックもおすすめ♪
ブライダルフェア参加後の流れ
ハナユメから予約したブライダルフェアに参加した後、結婚式までのおおまかな流れは以下の通りです。ブライダルフェア参加後の流れを理解しておくだけで結婚式場の選定方法も変わってきますよ!
- 結婚式場を検討する
- 決めた結婚式場と本契約をする
- 結婚指輪を決める
- ウェディングドレスを決める
結婚式場を検討する
複数会場のブライダルフェアに参加した後は、気になった式場を比較しましょう。ブライダルフェアは結婚を検討しているカップルのために披露宴や模擬挙式を体験できるイベントとなっています。ブライダルフェアで会場の隅々までチェックすることで失敗のない会場選びができるようになります。気に入った会場は、仮予約で日程を押さえることをおすすめします。仮予約は本契約と異なりますが、5万円〜10万円程度の予約金が必要になってくるケースが多いです。予約金は結婚式を挙げないと戻ってこないので、複数会場の比較をする時はなるべき本命の式場を最後に持ってきましょう! ただし、各結婚式場で仮予約ルールは異なるので担当プランナーに確認しましょう。
決めた結婚式場と本契約をする
式場の比較と見積りの調整が終わったら本契約に移りましょう。このタイミングでキャンセルポリシーの確認や最終見積りの調整を終わらせましょう。一般的に挙式日の半年前に式場を決めておくと、結婚準備を焦ることなく進めることができます。また、契約すると手付金(申込金)として数十万円を先払いする必要があります。金額は式場によってバラバラですが、10万円や20万円ほどを支払う必要がありますので、契約前に支払える準備をシておく必要があります。この手付金は、その後の結婚式費用として充てられるので、無駄に支払うわけではないので安心してくださいね。
ちなみに本契約をする前に2人の納得がいくまで演出や挙式場のチェックをしましょう。本契約をすると後々変えづらくなります。
結婚指輪を決める
挙式スタイルによって、リハーサルで結婚指輪も事前に必要になってきます。早めに結婚指輪の準備をしましょう。
結婚指輪を2人で選びにいきましょう。結婚指輪の選び方は、結婚指輪の相場を知ること、二人で一緒に選ぶこと、サイズに合った指輪を選ぶことが大切です。また、結婚指輪は婚約指輪と異なり、長年着用し続ける夫婦の証なのでシンプルなデザインがおすすめです。リングショップへはゼクシィなどのブライダル情報サイトで事前の来店予がおすすめとなっています。
ウェディングドレスを決める
ウェディングドレスも式場と本契約が済んだら早めに決めておくと良いでしょう。結婚式場によっては持ち込みNGだったり持ち込み料がかかったりするので、式場が決まってからウェディングドレスを決めるほうがおすすめです。もし、着たいドレスがあるなら持ち込み可能な式場を選ぶようにしましょう。
ウェディングドレスを選ぶコツ、自分の体型に合ったドレスを選ぶことです。ドレスの形は5種類ほどありますので、あなたの体に合ったドレスを選ぶとキレイですよ。
その他、結婚式準備の流れを詳しく知りたい方はこちらをチェック!
契約する前に確認してください
式場と契約する前によーく確認してみてください。一度式場と契約してしまうと、キャンセルする場合キャンセル料がかかってしまうので、本当にその結婚式場で満足なのかあなた達の理想にマッチしているのかしっかり確認してくださいね。もし、ブライダルフェアに参加したけど、まだ運命の結婚式場に出会えていない場合は納得いくまで式場探しをしましょう!一生に一度の結婚式だから妥協してはもったいないです。ブライダルフェアは何会場でも何度でも参加することができます。ブライダルフェアは二人で話し合って納得がいくまで比較してから、ステキな結婚式場と契約してくださいね。
結婚式場探しやブライダルフェア予約はこちらから!
まとめ
いかがだったでしょうか。ハナユメのブライダルフェア参加後の結婚式までの流れを紹介しました。ブライダルフェアは複数の結婚式場を比較することができる結婚を控えるカップル向けのイベントとなります。1つの会場だけでなく3〜5会場のブライダルフェアに比較することで式場のメリットデメリットや費用の比較をすることができます。適正な結婚式費用を算出するには複数の式場を比較することがもっとも手軽にできるおすすめの方法となっています。ぜひ参考にしてくださいね!